2021年09月18日

我何故にそれを買いしか 2021-004 バースデーケーキ

◯購入したもの
名前はあるのかな?フルーツたっぷりタルト15cm

IMG_9840.png
テーブルにキャンドルの蝋が垂れているのはご愛嬌。

◯選択した理由
家族の誕生日には、毎回ホールでケーキを購入することにしている。夫は何でも美味しく食べるタイプなので、あえて要望を聞かずに私の独断で決めようとなった。以前は決まった店で購入していたのだが、最近そこの味が舌に合わなくなったため、昨年辺りから毎回違う店を選択するようにしている。

在宅勤務と共に昼食のテイクアウトが増える中、何度かお弁当を購入しているナチュカフェなないろ店さんのInstagramに、バースデーケーキ写真がいくつも掲載されている。お弁当と一緒に購入したフルーツタルトが毎回美味しかったので、これはホールで食べたい!と、今回のバースデーケーキをお願いすることにした。「スポンジにしますか、タルトですか」と聞かれ、オーダー可であることに胸が高鳴る。ふふ。葡萄を複数種類入れていただくこと、大人は大好きだが子供達が食べられない無花果を抜いていただくことをお願いした。

◯使用した感想
想像以上にフルーツの盛りが豪勢で、キャンドルの挿し場所にも切り分けにもちょっと苦戦した。嬉しい苦戦。単独で食べて美味しい果物は、それを支える控えめなクリームや素朴なタルト土台と合わせて食べることにより、酸味が際立ってまた別の美味しさを提供してくれる。美味しいものを食べると饒舌になる夫は、食べながらこのタルトについて喋り通しであった。よかったよかった。
posted by 渡辺理恵(twitter: RieWatanabe) at 08:46| Comment(0) | 我何故にそれを買いしか | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年09月12日

我何故にそれを買いしか 2021-003 イヤホン

◯購入したもの
オーディオテクニカ 型番不明
ジャックに3本刻みの入ったタイプなのだが、現在販売中の製品はざっと見た感じ2本刻みばかりのようで、古い仕様なのかもしれない。

IMG_9822.png

◯選択した理由
在宅勤務にてノートPC使用のもと音楽を聴く際、Apple純正のイヤホンを使っていたのだが、バリバリとノイズが乗るようになり、新調したくなった。自宅の比較的近所にあった家電量販店が閉店するとのことで、閉店セールで販売していないかなと期待せずに見に行ったら多数陳列されており、ではここから選ぼうとなった。

あまり安価かつ知らないメーカーのものは、すぐ断線なりノイズ乗りなりしそうと思ったため、音響で定評のあるメーカー製品に的を絞った。一方、がっつり出費するほどの拘りやお財布の余裕もないため、予算をざっくり数千円台前半に設定し、その範囲で購入できるものとした。良さそうなソニー製品を一度手に取ったものの、それより1,000円程安いオーディオテクニカ製品をすぐ隣に発見し、これまでほとんど購入したことのないメーカー製品のお試しには気軽なスタートだと考え、購入を決定。ダイナミックなんとかがどうとのパッケージ記載にも惹かれた記憶があるが、肝心のメッセージ自体を失念した。

◯使用した感想
それまで使用していたイヤホンとは段違いの音質!低音の響きや高音のクリアさ、音空間の広がりが豊かで、安い買い物でかなり得をした気分。片付け用の小袋が付属している点も、地味に役立ってありがたい。

posted by 渡辺理恵(twitter: RieWatanabe) at 08:35| Comment(0) | 我何故にそれを買いしか | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年09月11日

我何故にそれを買いしか 2021-002 備蓄用食料

◯購入したもの
カゴメ 野菜の保存食セットYH-30

IMG_9819.png

◯選択した理由
以前購入したセットの賞味期限が切れたため、買い替えた。ついでに、箱数を2箱に増量する。

保存食は野菜が不足しがちということを聞いて購入したのが最初だが、今回の買い替えにあたり、他の製品は一切検討の俎上に上げなかった。内容、数量、金額、保管時のコンパクトさなど、いずれにも不満がなかったというのがその理由である。

巷で最近増えた鍋スープ商品について、たいていは原材料で気に入らないものがあり候補から外れるが、カゴメのトマト鍋スープはシンプルな原材料で製造しているので、時折購入している。その辺りから、カゴメ製品を信頼しているところがあるのかもしれない。

◯使用した感想
買い替え前のものをやっと食したが、野菜スープがいずれも美味しくて日常生活でも食べたいくらいであった。トマト、豆、かぼちゃというラインナップも、パウチ1袋の量もちょうど良い。

子供たちにあまりウケが良くなかったのが、ちょっと残念。
posted by 渡辺理恵(twitter: RieWatanabe) at 08:47| Comment(0) | 我何故にそれを買いしか | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年09月10日

我何故にそれを買いしか 2021-001 自宅用菓子

◯購入したもの
ギンビス チョコがしみこんだミニアスパラガス

asparagus.png

◯選択した理由
小学校オンライン授業化により、平日子供達がずっと自宅にいるようになり、
15時くらいで「学校」と「放課後」の境目を作るためにおやつタイムを設けている。
そこで食べるお菓子をいろいろ物色している中、
保育園でもたまにおやつに出るアスパラガスビスケットを発見し、
かつチョコ味は未経験であったため、母親である自分が食べてみたくなって購入した。
小袋な点も、子供の食べ過ぎ防止という点で良し。

◯使用した感想
同じギンビス社たべっ子どうぶつの「しみチョコ」版であるたべっ子水族館を
食べたことがあるが、それと同じコンセプトなんだな。
元のアスパラガスが硬めな分、チョコレートがしみても柔らかくなり過ぎず、
こちらの食感のほうが好きかも。

保育園でよく食べている5歳次女にハマり、「明日もこれね!」との声が上がった。
生協カタログに掲載されたら、また購入するかもしれない。
posted by 渡辺理恵(twitter: RieWatanabe) at 06:05| Comment(0) | 我何故にそれを買いしか | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年01月22日

我何故にそれを買いしか 2018-002 ノートパソコン

◯購入したもの
MacBook Air 2018年モデル(と呼ぶの?)

FF6F3627-D370-4F34-A961-EDFA55AE1C64.jpeg 
◯選択した理由
それまで使っていた2014年購入MacBook Airのファン異音とバッテリー消耗速さが悪化してきたため。
極力何も考えず環境を移行するためには後継品を選択するのが最良であろう、と考え
他メーカー製品は一切見ずに決定。
Mac製品のレビュー記事をいくつか読んで、おおむね良い評価をされていたことも
あっさり決定した理由の一つである。

◯使用した感想
サイズと重量が減った分、数字以上に持ち運びが楽になった感覚がある。
Retinaディスプレイはさすがに精細できれい。

バッテリーの消費がなぜか以前より激しい(これは早急に解決せねば)。
バタフライキーボードのせいか、使い始めてから肩こりが酷くなったような。

2867ACA8-7958-45AB-8289-3C69F5256033.jpeg
鏡面仕上げの林檎マークが嫌で付属シールで隠すつもりが、
子供と話しながら作業したせいで見事にずれた。
もういいの、これで。
posted by 渡辺理恵(twitter: RieWatanabe) at 17:26| Comment(0) | 我何故にそれを買いしか | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年12月27日

我何故にそれを買いしか 2018-001 白いイチゴ

◯購入したもの
淡雪 1パック500円 @ ポケットファームどきどき

A6940890-FD90-4435-B5BD-0B2096E3C69E.jpeg
◯選択した理由
冬は長女の好きなイチゴを毎週1パック買っているところ、白っぽい色が珍しかったので、特にバカ高いこともないため選択。

◯使用した感想
「色が薄いのに甘い」という見た目と味のギャップを期待したが、そこまで甘くなかったので少々拍子抜けした。もう少し寒くなったらもっと甘くなることを期待したい。

posted by 渡辺理恵(twitter: RieWatanabe) at 12:52| 我何故にそれを買いしか | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年04月09日

我何故にそれを買いしか084:乳児向け保湿剤編

○購入したもの
 健栄製薬 白色ワセリン 50g ドラッグストアで300円くらいだったような?
 http://www.kenei-pharm.com/general/82/ 
 vaseline.jpg

○選択した理由
 乳児の肌は生後3ヶ月くらいから乾燥するのでスキンケアが必要、とのことで、あるメーカー2社のベビーローションを娘の顔に毎日朝晩塗っていたのだが、カサカサ乾燥が取り切れなかったりかえって湿疹になったりと、そう重度ではないが肌トラブルに見舞われた。どうしたものかと思っていたところ、保育園では乾燥肌にワセリンを塗っていると知り、自宅でも使おうと購入。保育士さんのノウハウは本当に参考になる。

○使用した感想
 塗り始めて1週間も経たないうちに、面白いように乾燥も湿疹もなくなり、茹で卵のようないわゆる「赤ちゃんの肌」になった。価格が安く、肌を乾燥から守れ、おまけに50gの一瓶で秋から春までもつとは、これを使わない手はない。春からは朝のスキンケアが日焼け止めに替わるが、夜のスキンケアは今後もずっとこのワセリンを使うだろう。

posted by 渡辺理恵(twitter: RieWatanabe) at 06:10| Comment(0) | TrackBack(0) | 我何故にそれを買いしか | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年04月05日

我何故にそれを買いしか083:乳児向けジャンプスーツ編

○購入したもの
 キムラタン Biquette ジャンプスーツ 90cm オレンジ
 http://webcache.googleusercontent.com/search?q=cache:IC5oswCgEpkJ:store.kimuratan.jp/shop/goods/goods.aspx%3Fgoods%3D3272-0323-0+&cd=2&hl=ja&ct=clnk&gl=jp キャッシュはすぐ消えるのかな・・・
 jumpsuit.jpg

○選択した理由
 ちょっと待った、これは実家の母が買ってくれたのであって、我何故にそれを買いしかというわけではなかった・・・まあいいか。原色はっきりより曖昧で優しい色合いが好きな母が気に入って、あまり高くないしということでプレゼントしてくれたように記憶している。

○使用した感想
 5月生まれの娘はこれを着る秋冬で5-9ヶ月くらいだったので90cmだと多少大きめであったが、まだ歩くわけでなし、特に問題なかった。かなり厚みのある生地で、秋頃はこんな厚い服を着る機会などそうそうないだろうと思っていたのだが、いざ本格的な冬が到来してからは防寒機能が必須となり、毎日着せることになった。厚みがある分、娘を抱っこ紐おんぶ紐にくくりつけるのは大変だったが、紐無しで抱っこする際にはその厚みが逆に支えやすくて良かった。表面は撥水加工してあるのかな、多少の雨や雪でも気にせず使えたのも二重丸だった。

posted by 渡辺理恵(twitter: RieWatanabe) at 05:33| Comment(0) | TrackBack(0) | 我何故にそれを買いしか | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年11月01日

我何故にそれを買いしか082:ガンダム豆腐編

○購入したもの
 相模屋 鍋用!!ズゴック豆腐 198円で買ったような。
 http://sagamiya-kk.co.jp/zgok/z_top.html
 Tofu-gundam.jpg

○選択した理由
 スーパーで食料品買い出し中に豆腐コーナーで見かけ、以前Twitterのタイムライン上でザク豆腐が話題になっていたことを思い出し、夫が面白がるかなと思い購入。私自身はガンダムへの思い入れが全くないし、サイズと価格のバランスを考えるとちょっと高いかなと感じるくらいで、特に買う理由がないのだが、まあ面白さを優先してみた。

○使用した感想
 元のキャラ?が青いのだろうし仕方ないのだが、青いパッケージに少々食欲を削がれるかも。中身は普通に白いので問題ないのかな。形を楽しめるようにか少々固めの出来であり、鍋でぐつぐつ煮ても煮崩れることなく形状を保っていた。水でも使えるモビルスーツを意識して昆布風味をつけたらしいが、鍋で煮てしまうとさっぱりわからなかった。もっと豆くさい豆腐が好きな身としては、この味や食感だと少々物足りないかも。でも、ズゴックと聞いてすぐ水陸両用とかわかる人にとっては面白いのだろうね。


posted by 渡辺理恵(twitter: RieWatanabe) at 06:38| Comment(0) | TrackBack(0) | 我何故にそれを買いしか | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年10月03日

我何故にそれを買いしか081:限定販売ハンバーガー編

○購入したもの
 モスバーガー とびきりハンバーグサンド「厚切りベーコン」 420円
 http://www.mos.co.jp/cp/tobikiri/121002/
 mos-bacon.jpg

○選択した理由
 メール会員に定期的に送られるメールはあまり読んでいないし、クーポンもほとんど使っていない。が、この時は珍しく「茨城県民限定で限定販売ハンバーガーを販売開始の数日前に食べられる」という内容をしっかり読んでいて、外出先で思い出して試してみる気になった。

○使用した感想
 確かにベーコンは厚切りで、国産肉使用のハンバーグとは異なるお肉の味を楽しめる。ベーコンで巻くハンバーグステーキって確か名前がついていたような・・・それを思い出せた。炒めた玉葱や醤油のソースも調和していて、なかなか美味しい。美味しいのだが、なんというか、モスバーガーとしての独自性に欠けるような気がする。私は一度食べればもうそれで充分、だ。期間限定品としてはそれで問題ないのかも?



posted by 渡辺理恵(twitter: RieWatanabe) at 06:05| Comment(0) | TrackBack(0) | 我何故にそれを買いしか | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。